熱中症
熱中症は日射病や熱射病などの総称で、「高温下での運動や労働のため、発汗や循環系に異常をきたして起こる病気。体温上昇、発汗停止とともに虚脱・けいれん・精神錯乱・昏睡などを起こし、生命の危険を伴うこともある」とされています。日差しが強く気温が急激に上昇する夏場は、気づかないうちに症状が進行することがあるので要注意です。
体温よりも気温が低ければ、皮膚から空気中へ熱が移りやすく、体温の上昇を抑えることができます。また、湿度が低ければ汗をかくことで熱が奪われ、体温を上手にコントロールすることができます。しかし、気温が体温より高くなると、空気中への熱の放出が難しくなるため、体温調節は発汗だけに頼ることになります。ところが真夏日によくあるように、気温が高いばかりでなく、湿度も75%以上になると、汗をかいても流れ落ちるばかりでほとんどほとんど蒸発しなくなります。そのため、発汗による体温調節がうまくできなくなってしまいます。
体温が37℃を超えると皮膚の血管が拡張し、皮膚の血液量を増やして熱を放出しようとします。しかし、このとき体温がさらに上昇し、発汗などによって体の水分と塩分の量が極端に減ると、今度は心臓や脳を守るために血管が収縮しはじめます。ここでも熱が放出できなくなってしまいます。
熱中症は、こうして体温を調整する機能がコントロールを失い、体温が異常に上昇してしまう機能障害です。炎天下ばかりでなく、室内で静かに過ごしていても起こります。冬季、暖房のきいた温かい部屋に長時間いた場合に、熱中症が起こることもありますから注意が必要です。
強皮症、のう胞性線維症など特定の病気がある場合には、発汗機能が低下してリスクが大きくなります。
熱中症の分類
症状 | 主な原因 | |
熱失神 | めまいがしたり、失神したりする。 | 高温や直射日光によって血管が拡張し、血圧が下がることによって生じる。 |
熱痙れん | 暑いなかでの運動や作業中に起こりやすい、痛みを伴った筋肉のけいれん。
脚や腹部の筋肉に発生しやすい。 |
汗をかくと、水分と一緒に塩分も失われるが、この熱けいれんは血液中の塩分が低くなり過ぎて起こる症状。水分を補給しないで活動を続けたときはもちろん、水分だけを補給したときにも発生しやすい。 |
熱疲労 | たくさんの汗をかき、皮膚は青白く、体温は正常かやや高め。めまい、頭痛、吐き気、倦怠感を伴うことも多い。 | 体内の水分や塩分不足、いわゆる脱水症状によるもの。死に至ることもある熱射病の前段階ともいわれ、この段階での対処が重要となる。 |
熱射病 | 汗をかいておらず、皮膚は赤く熱っぽく、体温は39℃を超えることが多い。めまい、吐き気、頭痛のほか、意識障害、錯乱、昏睡、全身けいれんなどを伴うこともある。 | 水分や塩分の不足から体温調節機能が異常をきたした状態。そのままでは死に至ることもある。極めて緊急に対処し、救急車を手配する必要がある。 |
【熱失神】
暑さで皮膚の血管が広がると、血流が減るため血圧が低下します。そのため、脳に送られる血液の量も減ってしまい、熱失神を発症します。めまい、顔面蒼白、脈が速くて弱くなる、一時的に失神するなどの症状が出ることがあります。
生理食塩水(0.9%の塩水・自然塩)を飲むことで回復に向かいます。場合によっては、静脈注射で塩分補給が必要な時もあります。
【熱けいれん】
長時間暑さにさらされ、汗を大量にかき、水分だけを補給した場合に起こります。
汗として排出されるのは、水分とともに塩分も排出されています。そのため、水分だけを摂って塩分を摂らないと血液中の塩分濃度が低下し、電解質(ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等)のバランスが崩れて、足・腹部・腕の筋肉に突然痛みを伴うけいれんが起こります。痛んで動かなくなり、硬く緊張し、弛緩できなくなります。時には、重症けいれんが起こることがあります。
生理食塩水(0.9%の塩水・自然塩)を飲むことで回復に向かいます。場合によっては、静脈注射で塩分補給が必要な時もあります。
【熱疲労】
長時間暑い場所で重労働や激しい運動で大量の汗をかき、水分、塩分が不足し脱水症状を起こした状態です。暑さのために血管は広がり、脱水によって血流が減るために低血圧となり、脚に血液が集まります。心拍は遅く弱く、皮膚は冷たく、青白く湿り、全身倦怠感、悪心・嘔吐、頭痛、集中力・判断力の低下などがあります。ただし体温調整機能はまだ働いており、発汗はみられます。
熱けいれん同様、衣服をゆるめて風通しを良くし、涼しい場所で水分+塩分補給を行います。
重症化することは、あまりありません。
【熱射病】
熱疲労が更に悪化した状態です。脱水症状が悪化し、体温調節機能が働かなくなるため発汗もなくなります。皮膚は、熱く、赤く、乾燥します。
体温も上がり続け、40℃を超える場合もあります。体温が41℃になるとけいれんが起こり、42℃を超えると細胞が破壊されます。中枢神経や心臓、肝臓、腎臓などの臓器に致命的な障害が起こり、死亡するケースもあります。心拍数が上がり、毎分160~180回に達することもあります。呼吸は、激しく早くなります。
意識障害(呼びかけへの応答が鈍い、言動がおかしい、意識がないなど)やふらつきといった症状もみられます。この状態では命の危険があるので、ただちに救急車の依頼です。病院へ着くまでに体温を下げるため、身体に水を掛けたり、首筋や脇の下などの太い血管を冷やしたりします。
汗腺の退化
現代人は、空調により1年中一定温度の部屋にいることが多いため、体温調節機能が退化しています。新生児の時から24℃の空調の部屋に置かれて汗腺が働く機会が少ないため、汗腺の機能が低下してしまいます。汗腺の機能低下は、熱中症の大きな要因になります。
汗腺を回復させるには、強制的に発汗を促すことを行うことが必要です。
発症年齢
発生している状況を年齢別に見てみると、15歳から19歳までの10代ではスポーツ、30歳から59歳までは勤務中、65歳以上では日常生活における発生が多くなっています。特別変わったことをした訳ではなくても、注意を怠ると熱中症になってしまう場合があるということです。
0歳児の場合は、車の中に閉じ込められたなど、事故により死亡したケースが、1968年から2012年までの45年間で158件もありました(環境省)。車を止めエアコンを切った状態では、外の気温が20℃程度でも、車内は70℃にもなります。エアコンをつけていても、直射日光が当たれば温度は上がってしまいます。後部座席には涼しい風が届かないことを知っておきましょう。
熱中症の症状と重症度分類
分類 | 症状 |
Ⅰ度 (軽度) |
めまい・失神 「たちくらみ」とういう状態で、脳への血流が瞬間的に不充分になったことを示し、“熱失神”と呼ぶこともある。運動をやめた直後に起こることが多いとされている。脈が速くて弱くなり、顔面蒼白、呼吸回数の増加、唇のはれなどもみられる。) 筋肉痛・筋肉の硬直 (筋肉の「こむら返り」のことで、その部分の痛みを伴う。発汗に伴う塩分(ナトリウム等)の欠乏により生じる。“熱けいれん”と呼ぶこともある。全身のけいれんはこの段階ではみられない。) 意識……正常 体温……正常 皮膚……正常 発汗……(+) |
Ⅱ度 (中等度) |
頭痛・吐き気・嘔吐・下痢・倦怠感・虚脱感・失神・気分の不快・判断力や集中力の低下、いくつかの症状が重なり合って起こる。 (体がぐったりする、力が入らないなどがあり、従来から“熱疲労”と言われていた状態。放置あるいは誤った判断を行えば重症化し、Ⅲ度へ移行する危険性がある。) 意識……正常 体温…… ~39℃ 皮膚……冷たい 発汗……(+) |
Ⅲ度 (重度) |
意識障害・けいれん・手足の運動障害・異常な言動や行動・過呼吸・ショック症状などが、Ⅱ度の症状に重なって起こる。 (呼びかけや刺激への反応がおかしい、体にガクガクとひきつけがある、真直ぐ走れない・歩けないなど。) 高体温 (体に触ると熱いという感触がある。従来から“熱射病”や“重度の日射病”と言われていたものがこれに相当する。) |
チェック法
身体的症状に加えて次のような現象が見られる場合は、熱中症とみてよいでしょう。
◆爪を片方の手で強く圧す⇒ 元のピンク色に戻る時間が3秒以上かかる
◆手の甲や腕の皮膚をつまみ上げる⇒ 皮膚がすぐに戻らない(ジワーっと戻る)
◆口の中が乾き、唇がカサカサに乾いている
熱中症になる原因
熱中症の主な原因は、食事と住環境です。
現代人は、過度な減塩をして一方ではカリウムを摂りすぎています。そのためナトリウム:カリウムのバランスが悪く、カリウムの過剰で全身が弛緩して、血液・リンパの循環が悪くなっています。その上タンパク質、脂質を過剰に摂り、血液中の老廃物が増加して器官のいたる所に滞って、循環を妨げます。さらに空調により汗腺が機能低下を起こしています。
熱中症は、環境による要因、身体的な要因、行動による要因の3つが重なった場合に起こりやすくなります。
外的要因
- 気温が高い
- 湿度が高い
- 強い日差し
- 通気が悪い、風が弱い
- 過度な厚着
内的要因
- 体調が悪い
- 高齢者や乳幼児
- 糖尿病などの持病がある
- 病気などで体調が良くない
- 過食・肥満
- 普段から運動をしていない
- 減塩をしている
- カリウムを摂りすぎている
- 汗腺機能が低下
行動要因
- 激しい運動
- 激しい発汗
- 長時間の炎天下での労働
- 水分補給がしにくい状況
発症年齢
発生している状況を年齢別に見てみると、15歳から19歳までの10代ではスポーツ、30歳から59歳までは勤務中、65歳以上では日常生活における発生が多くなっています。特別変わったことをした訳ではなくても、注意を怠ると熱中症になってしまう場合があるということです。
0歳児の場合は、車の中に閉じ込められたなど、事故により死亡したケースが、1968年から2012年までの45年間で158件もありました(環境省)。車を止めエアコンを切った状態では、外の気温が20℃程度でも、車内は70℃にもなります。エアコンをつけていても、直射日光が当たれば温度は上がってしまいます。後部座席には涼しい風が届かないことを知っておきましょう。
対処法
◆急いで体温を下げる
涼しい場所に移動させる
衣類をゆるませるか、意識があれば脱がせる
風を送って、体温を下げやすくする
冷湿布(冷水・氷で冷やす)……冷やしすぎないよう要注意
※ ショックで体温低下の場合は、逆に保温する
◆塩分を含んだ水を、少量ずつ飲ませる
水+ 塩+ ミネラル+ ハチミツ⇒ 混ぜる
◆意識を失い水が飲めない場合……救急車を依頼
予防法
◆食事を調え、塩分を適度に摂り、過度な空調を控える
◆暑い時には、水分と塩分を少しずつ補給する
◆過食時、疲労時、体調不良の時には、炎天下や極端に暑い場所に行かない